あなたは子どもの記録はカメラで写真をいっぱい撮りたい派ですか?
それともビデオカメラで映像を残したい派ですか?
今回は幼稚園で子どもを撮影するお父さん、お母さんはカメラ、ビデオカメラどちらで撮影しているのか調べてきました。
圧倒的な結果が出てびっくりしましたが、それについて思った事なども書いてみました。
あくまでも私の子どもの通っている幼稚園での傾向ですが、ある程度の傾向は掴めるはず。
運動会の撮影の参考にして頂けると幸いです。
カメラとビデオカメラの比率
ビデオカメラが圧倒的多数派だった
結論を先に言いますが、もうビックリするくらい皆さんビデオカメラで撮影しています。
比率でいうとビデオカメラ:一眼カメラ=5:1くらい。

というのはカメラ大好きなお父さんだけの話の様です。
現実はビデオカメラで動画が撮れればそれで良しと考えている方が多いことが分かりました。
意外と(と言ったら失礼だけど)スマホ撮影の方もいました
余談ですが、スマホのカメラ機能で我が子を撮影している方もかなりいました。

少し専門的な話になりますが、スマートフォンのカメラ画角が広い、いわゆる広角レンズになります。
この広角レンズは『近くの物はより大きく、遠くの物はより小さく写る』特徴があります。
そのまま撮影すると、運動会で遠くで活躍する子どもはかなり小さく写るはずです。

お子さんが運動会が終わった後に皆で見返したら、自分なのか分からなくて泣いてしまわないか心配です。
スマホのカメラを使う様でしたら、子どもが近くに居る時に限定するのが無難です。
一応、スマホにはデジタルズームという機能がありますが、ズームしない状態の画像を「トリミング」したものと変わりません。
よって画素数が少なくなり、画質もかなり荒くなります。それでも良ければどうぞ。
それでもスマホだけで撮影したいなら…
もしカメラやビデオカメラを追加で購入する予定が無く、スマホだけで運動会を乗り切りたい。
そんな方には、せめてスマホにクリップの様に挟んで使える望遠レンズを使うだけでも全然違いますので、運動家が終わってから後悔する前に買っておきましょう。
こちらの商品なんて、安くて評判も良さそうですよ!
ビデオカメラが多い理由とは?
以前、入園式のカメラ比率についても書きました。
-
入園式のお父さんはどのメーカーのカメラ使っているかチラ見して調べた結果まとめ【2017年版】
この時の状況から、結構カメラを持って来る人が多いだろうな~って思っていたんですよね。
そうしたらビデオカメラの圧倒的なシェアに恐れ入ったという…。
なぜ運動会ではビデオカメラの方が多いのか考えてみました。
やっぱり家に帰ったら動画で見たい
やっぱり撮った動画を家のテレビで見て楽しみたいという理由が大きいでしょう。
小さい子どもには、やっぱり写真より動画の方が食い付きが良いんですよね。涙
ビデオカメラの方が動画は撮りやすい
動画を撮る=ビデオカメラ
というのが一般的なイメージじゃないかと思います。

ビデオカメラは動画を撮る為に開発されていますから、強力な手振れ補正や、子どもの顔を認識してピントを合わせるスピードはかなり優秀です。
また一眼カメラと比べてビデオカメラの方が液晶を見ながら持ちやすく、動画が撮りやすい設計になっているのが支持を受けている要因なのかな~と考えました。
スポンサーリンク
動画も良いけど、写真も撮ろうよ!
たしかに動画は終わった後に皆で楽しめますよね。
写真では表現できない「音」や「声」を記録として残しておくのはとても大事です。
私達夫婦も、両親が8ミリビデオで撮っておいてくれたおかげで、結婚式で流す成長過程のビデオに動画をたくさん入れる事もできました(一般的には写真のビデオが多いですよね?)
写真にしかない魅力ってあるよね?
対して写真には「音」や「声」を記録する事はできません。
その代わり、その時の状況や感情を「想像」する余地が残されるんですよね。

みたいに思い出したり、その時のことを皆で語り合ったりできるのは写真ならではじゃないかなと思ってます。
写真をプリントして飾っておくと子どもの成長にも良いらしいよ
子どもが頑張っている時のカッコイイ姿の写真を撮り、その写真を飾ることで、子どもは愛情を感じてやる気や自己肯定感がアップするそうですよ。
参考記事:「家が「写真だらけ」の子が幸せに近づく理由」
いっぱい写真を撮ってプリントするしかないですね!
ほぼしゅふブロガー的まとめ
ビデオカメラ、一眼カメラ、スマホ、どの機材を使ってもモチロン良いですが、個人的にはカメラが好きなのでオススメさせて下さい。笑
ビデオに比べれば動画撮影の時に持ちづらいカメラですが、最近は写真はもちろん、動画もピントを素早く合わせますし、とてもキレイに撮る事ができる機種が増えています。
ビデオカメラでも写真は撮ることが出来ますが、そこは一眼カメラにはやっぱり敵いません。
私は今回、古いビデオカメラとカメラ両方で撮影しましたが、富士フイルムX-T2というカメラで撮影した動画はテレビの大画面で見てもキレイな動画として残すことが出来て感動しました。

どんな機材であれ、終わった後に皆で見て楽しめるかを考えて選ぶと良いですね。
それでは良い運動会ライフを!