一眼らしい背景ボケを生かした写真が撮りたい!
と思って単焦点レンズの購入を検討する方も多いはず。
私もそうでした、やっぱり単焦点レンズは単純に写りも良いし最高です。
じゃあどのレンズを選ぶべき?と言われればネットでは標準(50mm付近)と呼ばれる焦点距離の単焦点レンズをおすすめする風潮があります。
それはごもっともなんですけど、私のようにオススメされてもイマイチ使いづらいな〜と感じる方も居らっしゃると思うんですよね。
そんな方には是非、中望遠の単焦点レンズを最初に使ってみて欲しい、と思っています。
以下でその理由についてまとめてました。
基本的な単焦点レンズの選び方はこんな感じ
基本的には既に持っているズームレンズで実際に撮ってみる
↓
撮れた写真の中から一番使っている焦点距離を調べる
↓
一番使う焦点距離に近い単焦点レンズを選ぶ
というのが王道になります。
よく使う焦点距離の単焦点レンズを買えば使いやすいですからね。
標準単焦点レンズが最初の1本におすすめされる理由
ネットで調べていると、フルサイズ換算50mm前後の「標準レンズ」と言われる単焦点レンズがおすすめされている事が多いです。
主な理由としては「実際に目で見ている感覚に近い画角である」という事が挙げられると思います。
フルサイズ換算35mm前後⇒視界の隅々まで移す感覚で、画角としては少し広く感じる
フルサイズ換算85mm前後⇒視界の中でも何かに注目しているときの感覚で、画角としてはちょっと狭く感じる
ので、その中間である標準レンズをオススメする人も多いのだと思います。
私の使っている富士フイルムでも最初の単焦点レンズにはXF35mmF1.4 Rという使い勝手の良い通称「神レンズ」を推す人は多いです。
私もこのレンズのやさしいボケ味は大好きです(持ってないけど)
私と同じく子どもの写真をメインに撮っている方に無難なオススメ単焦点レンズはなに?と聞かれたら、私も中望遠レンズではなく、XF35mmF1.4 Rを勧めます。
もし標準単焦点レンズが合わないと思ったら中望遠をおすすめしたい
もし、実際に標準レンズを使ってみてしっくり来ない様なら、個人的には中望遠レンズを使ってみて欲しいです。
理由は2つ。
- 写真が上手くなったと錯覚する
- 足で動かして構図作るクセが出来る
以下で詳しく説明していきましょう。
理由その1、写真が上手くなった様に錯覚する
なぜ写真が上手くなった様に錯覚するのかと言うと、
- 被写体以外のものが良くボケる
- 良くボケるのにピント面がシャープなので立体感が出る
- 画角が少し狭いので無駄なものが写真に入り込まない
ことから、とりあえずF値を開放近くにして(F値を小さくして)撮れば、その写真で何を伝えたいか(主題)が明確になる
そうすると写真を見る他の人にも分かりやすい写真が撮れるので褒めてもらえる(たぶん)
↓
「あれ?私って写真上手くない?」と錯覚する
↓
写真へのモチベーションも上がる
↓
カメラを持ち出す回数が増える
↓
以下ループで、実際に写真が上手くなるという良いサイクルの出来上がり。
スナップに使っても適度な圧縮効果も働いて、一味変わった写真が撮れるのも良い所。
理由その2、被写体に寄れないので足を動かして構図を作るクセがつく
当たり前ですが、単焦点レンズはズーム出来ませんので、自分が動くことで構図を作っていきます。
特に中望遠レンズでは目で見ているのと感覚で被写体と距離を取ると、想像以上に写る範囲が狭くなります。
なので自然と足を動かして構図に収めて写真を撮る事が自然に身に付くはず。
画角の感覚を掴む練習はズームレンズでも、ズーム部分をテープなどで焦点距離を固定することで同じ効果が得られます。
なので本当は「足で写真を撮ってその画角を覚える」練習をするなら単焦点レンズである必要はないです。
ですが、単焦点レンズで写真を撮る方が上記の写真が上手くなったと錯覚する事や、単純に単焦点レンズで撮る方が楽しいので、私はズームと好きな単焦点レンズと両方使って練習したら良いのでは?派です。
富士フイルムの中望遠ならこのレンズからおすすめしたい
もし中望遠レンズが欲しいと思ったなら、富士フイルムではXF50mm F2 R WRはいかがでしょう?
富士フイルムで中望遠というとXF56mmF1.2 Rというボケモンスターなレンズもありますが、
- 被写体により寄れる
- 軽い
- 価格もよりリーズナブル
と良い事ずくめなのでこだわりがなければ、まずはXF50mm F2 R WRを試してみて欲しいですね。
ほぼしゅふ的まとめ
ここまで書いておいて実は私、標準レンズって苦手なんです。
私の写真の腕では実際に見ている画角という万能感が災いして、いたって普通な写真が生まれやすいんですよね…。
同じ様にそう感じる方もいるんじゃないかな?と思って今回この記事を書いてみました。
もし参考になったのなら幸いです。
中望遠レンズが欲しくなったらこちら
読んで中望遠レンズが欲しくなったらこちらの記事もどうぞ!
富士フイルムの中望遠レンズについてまとめました。