ブログについて

ブログについて

好きなカメラ(主に富士フイルム)や写真、ときどき子育てについての情報を発信しています。

LENS REVIEW 富士フイルム

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZMファーストインプレッション。

ツァイスのDistagon T* 1.4/35 ZMを手に入れました。

他に検討していたレンズや、X-Pro2に装着した感想や数日使ってみた印象について書いてみます。

少し大きめですがツァイスらしい描写力に秀でたレンズなのでチャンスがあれば手に入れるべき。

他に検討したMマウントの35mmレンズ

富士フイルム純正レンズももちろん良いのは分かっていますが、最近はMマウントやFマウントのマニュアルフォーカス用レンズが気になっています。

何故かと言うと

  • 富士フイルム以外のカメラでも使えるユニバーサルマウント
  • カメラが廃れてもずっと使えるから

この辺でしょうか。

ほぼしゅ~
あとはいつかはフルサイズのカメラを使うつもりなので未来への投資、といった感じ

FマウントではなくMマウントが良いなと思うのはいつかはライカがほしい…という理由よりもMマウントの方がマウントアダプターが薄くて済むというのが大きいですね。

また、現在住んでいる長野県で作られているコシナのレンズから選べるのも大きな理由。

ライカのズミクロン並みに解像すると言われているF2の2本。

ボケがキレイなツァイスのビオゴンに対してウルトロンのヴィンテージラインはコンパクトなのが嬉しい。

どちらも惹かれましたが購入しなかったのは「F1.4が手に入れられるならF2はいつでも手に入れられるな」と思ったから。

最悪気に入らなければディスタゴンは売ってこのどちらかを買っても良いかなって。

ほぼしゅ~
知ってました?Mマウントレンズってリセールバリューが良いんですよ

開放からシャープ、それでいてそこそこコンパクトな大口径レンズ。

しかもMマウントのレンズながらそこそこ寄れる(50cm)のも魅力的。

個人的にはレンズのデザインがあんまり好きで感じではないのがちょっと…

眼中になかった(高すぎて)

他にも35mmはNOKTONやパンケーキレンズのスコパーなどいくつかありますが、今回は気の合う友人から譲って頂ける縁があったのでDistagon T* 1.4/35 ZMになりました。

Distagon T* 1.4/35 ZMの外観や装着した印象

私のDistagon T* 1.4/35 ZMはシルバー。

写真では分かりづらいですが前面が凹レンズになっているのがこのレンズの特徴です。

ブラックだと赤色の文字やポッチ(マウントに装着する時の指標的なやつ)がブルーになっているのが最高にクールだなって思っていますがどうでしょうか。

長野県のコシナで作っているのでもちろんmade in Japan。

関係ないですけどこの写真、金属の艶やかさとか立体感すごくないですか?

マクロプラナー恐るべし。

iphoneで撮ったから粗いな…

X-Pro2に付けると他のMマウントの35mmレンズに比べて大きいな、という印象は確実に受けるでしょう。

特にX-Pro2の場合はマウントアダプターを装着する関係で1cmほど長くなるのでなおさら。

先細りのデザインなのでレンズフードを装着したくなりたくなりますが、純正はブラックしかないので似合いませんし、装着することで更に長くなることを考えると取り付けないという選択をする人の方が多いと思う。

その代わりMマウントのレンズでは珍しくピントリングを回してもレンズが繰り出さないのでレンズのバランスが変わらないのは良いですね。

ライカで35mmならスナップ撮る人も多いでしょうし、ボケを重視するならよりコンパクトなズミルックスを検討する人が多いのは間違いありません(ズミルックスの値段は置いておいて)

そんな理由からなかなか購入に二の足を踏むレンズかも知れませんが、ライカ以外のミラーレス(特に一眼レフタイプ)で使う分にはむしろコンパクトなレンズの部類に入りますから気軽に使えるレンズとも言えるでしょう。

X-Pro2にて撮った作例的なやつ

正直言うと圧縮してない画像を見て欲しいと思ってしまう程のレンズです。

最初は俗に言う「線が細い」写りをするのでぱっと見はそんなに解像してないかな?と思ってしまったんですが、大きい画面で見直すとそれが間違いであったことが分かります。

X-Pro2の背面ディスプレイは他のカメラと比べても高精細ですが、そんなX-Pro2でもこのレンズの解像力の前では無意味とは…。

私の持っているレンズだとマクロプラナーやXF56は力強く立体感のある描写で撮れた瞬間(もしくはファインダーを覗いた瞬間)に「これはすごいレンズだ!」と分かるんですが、このレンズの良さはまた少し違う方向性のようです。

解像するのにカリカリという感じではなく、どこまでも繊細、繊細なのにすごく解像するという未体験ゾーン。

これはすごいレンズを手に入れてしまったかも知れない。

終わりかけのダリア園にて。

花の色の自然な諧調、そしてなだらかにボケるので嫌味がありません。

最後の写真はどれくらいボケるのか試しに開放で撮ってみましたがトロけすぎて何が何だか分かりませんね。

ちなみに私の使っているヘリコイド付きのマウントアダプターならレンズ先端から16cmくらいまで寄ることができるので使い勝手は抜群です。

水の質感、草の1本1本までしっかり描く解像力。

ただ撮っただけなのに、もうそれだけで作品にしてしまうそうな魅力があります。

X-Pro2で使うと換算52.5mmの標準域のレンズになりますので風景では少し切り取るような感じに。

フルサイズで使ったらどうなるのか、期待せずにはいられません。

すすきが好き過ぎて

あまり天気に恵まれなくて作例の殆どが曇天での撮影になりローキーな写真が多め。

しっかりと光と影を描き分けてくれますが、それだけなら手持ちのプラナーやXF56mmでもこなせます。

このレンズの真価は光、というかハイライトの描写にあるかと。

上手く言語化出来ないんですが明るい描写が多彩というか、上品というか、他のレンズでは体験できない写りになるんですよね。

ハイキーな写真や標準域の撮影を苦手としている私にディスタゴンは新しい風を送り込んでくれる、そう確信しています。

ほぼしゅふ的まとめ

天使、と思ったら娘でした

Distagon T* 1.4/35 ZMを使うことでしか見られない景色があると思います、さすがツァイス。

繊細にしてしっかり描き切るその写りは優等生そのものですが、それでいてボケも楽しめる1つで2度美味しいレンズと言えます。

富士フイルムで使うだけでは勿体なく感じるレンズなのでレンズの性能をフルに使ってあげたい。

次にちゃんとしたレビューを書く時にはフルサイズで使ってから記事にしたいですね。

ほぼしゅ~
(ライカ…?)



-LENS REVIEW, 富士フイルム
-

Copyright© ほぼしゅふブログ , 2022 All Rights Reserved.